

粉塵が舞い、轟音が響く。
立ちはだかるのは、厚く、硬い岩盤。
体力がいる。根気がいる。覚悟がいる。
誰にでも出来る容易い仕事じゃない。
それでも、前人未到の地に、誰も通ったことのない道を掘る。
その先には、何年、何十年と残り続ける道と、揺るぎない自信が残る。
掘るたびに見えてくる新たな世界。
どれだけ過酷な現場でも、どれだけ厳しい状況でも、
一歩ずつ前へ、前へ。
俺たちは、つなぐためにそこにある。
求める人物像

01
力は使うためにある。
そのエネルギーを未来を掘る力に変えろ。
トンネル工事は体力勝負だ。全身を使い、汗をかき、地面を切り拓く。
鍛え上げた体を持て余してるなら、現場で活かせ。
ここには、身体を張る価値がある。
02
やる気次第で、一気に稼げる。
やりがいと自由が待っている。
現場は甘くない。いつも、本気で働くやつを求めている。
短期間でガッツリ稼ぎたいなら、やる気を見せろ。
仕事に妥協しないやつに、チャンスは回ってくる。
未到の地へ、
共に掘り進める仲間を。
03
試されるのは、根性だけじゃない。
己の限界も、掘り進め。
過酷な現場だからこそ、語れる夢がある。
誰もができる仕事じゃない。だからこそ、誇りを持てる。
自分の手で日本を支えるというロマンを、ここで形にしよう。
04
日本全国、どこへでも。
俺たちの現場に止まる場所はない。
この仕事に「決まった勤務地」はない。全国各地の現場を渡り歩く。
街から山奥、海を越えることもある。移動が好きなら、ここは天職だ。
現場ごとに違う景色と違う仕事。飽きる暇はない。

福利厚生
現場のために、現場で求められるものを。
それが西行建設の流儀。
トンネル工事は過酷な仕事だ。
それは隠しようがない事実。
だからこそ、働く環境は徹底的に整える。
決まりきった福利厚生なんかじゃない。
人生も楽しめる環境をつくるのが西行建設の流儀だ。
FAQ
Q.業界未経験者でも入れますか
入社できます。
弊社では主に、現場管理職員、現場施工員、現場後方支援施工員を募集しておりますが、そのいずれにおいても、未経験者は多数入社しております。
必要な資格については、在職中に取得期間も設けるようにしておりますので、いつでもご連絡いただければと思っております。
Q.転勤は多いですか?
入社時の希望職種によって異なります。益田市内の一般土木工事も施工いたしますので一般土木工事勤務がご希望であれば、転勤はございません。
トンネル関係工事勤務が希望であれば、全国各地に必ず転勤は必要となります、そしてボーリング関係工事勤務が希望であれば、中国5県の転勤は必要となりますが、大型連休は通常企業より、多めの日数を休暇として設定しておりますのでご家族とゆっくり過ごせるよう考えております。
Q.休みはとれますか?
官公庁発注の土木工事施工が主体ですので、基本的には4週8休で休日は設定しております。
(2025年 4週8休実施率 100% 年間平均として)
建築工事のように工程が間に合わないから休めないということもございません。
有給は全社員に法定とおりのものを取得していただいております。
介護休暇および育児休暇等も設けておりますので、ご連絡いただければお答えいたします。
Q.どんな働き方ができますか?
土木技術において、橋梁工事とトンネル工事は日本が世界トップレベルであるといわれております。
そんなトンネル工事業界の中核を担う会社でございますので、最新の施工技術、設計思想、そして現在ではあまり採用されない古い施工技術を扱い、日本全国はもちろんのこと、海外での施工を行います。地図に残る仕事ですのでやりがいはございますし、全国各地を施工いたしますので、休日には景勝地を観光できることも醍醐味といえると思います。
Q.体力に自信がないのですが
弊社では主に、現場管理職員、現場施工員、現場後方支援施工員を募集しております。その中でも、現場管理職員においては、体力というよりかその知能を生かして現場の舵取りを行う職種です。体力に自信がなくとも十分に活躍できる場があると思っておりますのでいつでもご連絡いただければと思っております。
Q.どんなキャリアが築けますか
トンネル工事は土木工事において、ダムと並び大型工事といわれる分野となります。トンネル工事を施工すれば、通常数現場を経験しないと得ることのできない知識が僅かな現場数で獲得することができます。そしてゼネコンと呼ばれる日本を代表する企業のサブコンとして、技術や知識も最先端のものにビルドアップされていくと思います。
知識を得れば、ゼネコンの技術サポートを最前線で行っていくやりがいのあるキャリアを形成できると思います。
